市川博物館友の会は1975年に設立しました。市立市川考古博物館および歴史博物館の支援を受けて、 同館と相携えて地域文化発展に貢献することを 目的として活動しています
考古博物館と歴史博物館に友の会紹介コーナーを設置しました
↑ リンクをクリックすると紹介のページが開きます
<お知らせ>
会員の皆様へ
新年 明けまして おめでとうございます
新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が現実のものとなってきました。
新型コロナウイルスの感染者数は減るどころか再び増加傾向にあります。
関連する死亡者数も記録を更新し3桁の数字が続いています。行政からの行動制限が出されていない新年を迎え、
帰省・旅行に移動する人が増えましたが、この現象を侮らないほうがよいと考えます。
会員の皆様には繰り返しのお願いになりますが、行事参加の際は必ずマスクを着用していただき、 館内での飲食禁止
(博物館2階ロビーか屋上での飲料は可。ただし蓋のしまるペットボトルか水筒に限る。缶飲料は不可)、
私語の自粛、体調不良の場合は参加見合わせの対応を徹底願います。なにとぞご協力をお願い申し上げます。
事業としては、講演会・見学会・縄文土器づくり・拓本表装などの 体験学習、勉強会の開催、会報「かいづか」発行、普及図書の頒布を実施しています
勉強のグループは、考古部会・拓本部会・歴史部会・民俗部会の4つに分けて 研鑚を積んでいます。現在会員数は200名ほどで、明るい雰囲気の中で勉強できる楽しい会です。
入会を希望される方は、年会費は、2,000円(賛助会員3,000円、18歳未満1,000円)で、会員になりますと講演会や 見学会等への参加費優遇のほか、 毎月「お知らせ」が届けられ、向こう2ヶ月の行事予定、募集要領 などを詳しく知ることができます
☆入会申し込み問合せ先☆
市川博物館友の会 専用電話 090−9231−4383
(お願い)専用電話は非通知番号からの着信には応じられません。
専用電話に応答の無い場合でお急ぎの時は、SMS ショートメッセージ ( ショートメール、Cメール等ともいいます ) でご連絡ください。
ボランティアで運営しておりますので、ご不便をおかけしますがよろしくご協力お願い申し上げます。
☆会費納入のお願い
友の会は皆さまの会費で運営しておりますので、令和4年度会費納入の程よろしくお願いいたします
賛助会員 3,000円 一般会員 2,000円 学生会員 1,000円
郵便口座振替番号
00130−0−106808
(加入者名) 市川博物館友の会
☆役員会のお知らせ
2月12日(日)、令和4年度第4回役員会を予定しています
時間は、10:00〜12:00
歴史博物館2階講堂で実施致します
☆友の会50年「企画準備委員会」 第4回
2月12日(日)
時間は、13:00〜15:00
歴史博物館2階講堂で開催します。
☆友の会50周年記念展 便り |
---|
市川博物館友の会は、1975年に発足しましたので、2025年が50周年の年になります。 そこで、2025年度の下半期(10月〜3月)に「友の会50周年記念展」を予定しています。(あと2年10カ月)。
昨年、実行委員会が組織され、今後、メインテーマ、 部会ごとのテーマ・展示・イベント等を検討していくことになりましたので、 会員の皆様もご協力宜しくお願い申し上げます。 (友の会50周年記念展実行委員会) |